春と秋のアウターといえば トレンチコート。真冬のベビーアウターでは重い、でもコートを脱ぐにはまだ寒い、というハザマの期間にぴったりです。
定番アイテムだし、持っている方も多いのではないでしょうか。かくいうわたしも 買い替えながら常に1着はクローゼットにあるアイテムです。
骨格診断の本を読むと、よくストレートが似合うアイテムの1つにトレンチコートって書いてありますよね。
使いやすい定番アイテムが似合うモノに入っていて嬉しいんだけども、本に載っている似合う条件 ジャストサイズ・膝丈・Iライン・キレイ目って、、、正直なところ全部厳守してしまうと、なんか新卒の就活生が選ぶようなヤツになっちゃいませんか?
スタイルアップするっていうのは分かるのですが、どうも今着たいとは思えない。
わたしの場合どーしても似合わなくても流行りモノ・好みのモノが着たくなってしまう性分なんですよね。そういう若干ミーハーな性格ゆえ、失敗も大事故も起こる訳ですが、、、( -.-)アハハ
今回は 『なんとか!どうにかこうにか スタイルアップもして 古く見えないラインを攻めよう!』という話です。
- 骨格ストレートがスタイルアップして、かつダサくないトレンチコートの条件を考える
- 骨ストのわたしが満足しているトレンチコートはコレ!
- 骨格ストにオススメ!のトレンチコート
- オシャレに見えるように着方を工夫する
- 骨格ストレートがおしゃれにトレンチコートを着こなすには“きちんと感を残しつつ、調節すること”が大事だった
関連記事 : 骨格ストレートの着こなし研究
【骨格ストレート】オーバーサイズのスウェットの選び方・着こなしのコツを考えてみた - 東京主婦 ラビ子Log
骨格ストレートがスタイルアップして、かつダサくないトレンチコートの条件を考える
まず 本などに載っている骨格ストレートに似合うトレンチコートの条件を挙げて、妥協点を探っていきます。
ジャストサイズ→少しゆとりあるくらいOK
今ってジャストサイズだと古く見えないですか?個人的にはジャストサイズより 少しゆとりのあるサイズでも大丈夫だと思います。その方が、古く見えないし体も別段膨らんで見えないです。
逆にジャストサイズよりタイトなものはダメですね。肉感を拾ってとたんに太って見えます。
ハリのある生地→そのまま
パリッとした硬さのある生地は体の丸さ誤魔化してくれます。トレンチコートは大体が硬いしそれによって古く見えてしまうワケでもないので、素直にパリッとしたものを買おう。
セットインスリーブ→袖を捲ればラグラン袖もイケる。
骨ストは肩まわりが丸い人が多い。わたしもしっかり丸いです😭
なので カチっと見えるセットインスリーブが1番良いのだけど、トレンチコートはラグランスリーブになっていることも多いんですよね。トレンチで有名なアクアスキュータムやバーバリーも実はラグラン袖のデザインが多かったりします。
今持っているものの前に着ていたビューティフルピープルのトレンチコートがラグラン袖だったのですが、思い返してみるとやはり少し肩から腕にかけて丸く見えていたな〜と。そういう時は袖をまくって着ると 肩の丸みの部分がクシュクシュっとして誤魔化せます。オシャレにみえるし一石二鳥。
ひざ丈→長めの丈でも良いように思う
最短でも膝丈はあった方がスッキリみえますね。個人的にはもう少し長い方が服に合わせやすい。逆に膝上以上と短めだと洋服とのバランスが取りづらいと感じました。
オーセンティックなデザイン→そのまま
他のアイテムだと シンプルに!ごちゃごちゃした装飾はダメ!と頑なにスッキリデザイン推しなのに、トレンチに限っては装飾パーツを省略していない方が良いって何故なの??
個人的解釈として、元々トレンチコートはメンズのアイテム。かくばった体をより男らしく見せるためのデザインになっているはず。ということは装飾パーツがあることによって 丸く見えてしまうストレートの体をシャープに見せてくれる効果があるのかな?と。
どんな理由にせよ、わたしは装飾パーツがしっかりある方がカッコいいと思います〜!
肩幅は合わせて総丈は少し長めなものを選んだり、ラグラン袖ならエポレットの位置が肩から落ちないものを選んだり・・・ときちんと感は残しつつ選ぶことが、スタイルアップ&オシャレに見せるコツだと感じました。
骨ストのわたしが満足しているトレンチコートはコレ!
購入してから何年も経ってるのですが、他のトレンチに浮気も起こさずに満足して着ているお気に入りはコチラ。
HYKE(ハイク)/ トレンチコート
ハイクはタイト・ビッグ・最近定番化したレギュラー(タイトとビッグの間ぐらい)という3種類のフィット感から選べます。わたしのは初期からあるタイトフィットのモデル。
ハイクのトレンチコートは一般的なものと比べて、肩幅は狭く アームも細く 着丈は長い というのが特徴なんですって。
サイズ表を見てみると分かりやすいかな。1番大きい3でも肩幅38cmです。
肩幅 | バスト | 着丈 | 袖丈 | アームホール | 腕周り | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 36 | 90 | 96 | 58 | 48 | 34 |
2 | 37 | 93 | 99.5 | 60.5 | 48 | 35 |
3 | 38 | 96 | 102 | 62.5 | 48.5 | 36 |
実際着てみると窮屈さは全くなくて、わたし(158の中肉中背 肩幅狭め)が着ると、1がジャスト、2だと中に肉厚ニットを着込めるくらいの余裕があるサイズです。
普通に着てみるとこんな感じ。
色はダークベージュでボタンは黒、仕立てもメンズ仕様なのでキリッと見えます。気になる肩の丸さも全くでません。
上までしっかり締めると上半身がかなりスッキリみえます。クラシックな雰囲気で好き。スカーフしたくなりますね〜
骨格ストにオススメ!のトレンチコート
Deuxieme Classe
EVERYDAY トレンチ
¥77,000税込
EVERYDAY トレンチ|Deuxieme Classe(ドゥーズィエム クラス)公式のファッション通販|【21020500801010】- BAYCREW’S STORE
仕立てがクラシックでカッコいい。
大きいサイズでも肩幅が39cm、袖もセットインスリーブでかっちりします。
MACKINTOSH PHILOSOPHY
コットンギャバジン<RYDAL>105
¥75,900税込
コットンギャバジン<RYDAL>105(503517243) | マッキントッシュ フィロソフィー(MACKINTOSH PHILOSOPHY) - MAGASEEK
黄みのないベージュなのでブルベさんに良さそう。1番大きいサイズでも肩幅が39.5cm、袖もセットインスリーブ。
ライナーがチェックでカワイイ♡
ROSSO
ロングリボントレンチコート24,200 円 (税込)
アーバンリサーチ公式ファッション通販|URBAN RESEARCH ONLINE STORE
優しいライトベージュ・少しフレア感のある裾もそこまで広がり過ぎていないし、女性らしい着こなしが好みの骨ストさんに良さそう。
セットインスリーブで、肩幅も〜39cmです。
オシャレに見えるように着方を工夫する
同じトレンチコートでも、着方を変えてみると見え方がかなり変わります。きちんと着るのもカッコ良いと思いますが、少し着崩してみるとカジュアルにもスカートにも、色々合わせやすくなりました。
寒くないなら とりあえず袖をまくる
雑誌などでもよく見る着方です。
手首が見えると普通に着るより 女性らしい着こなしになりますね。時計やブレスレットをつけたりしたら映えそう。
手首を出すと痩せて見えると言いますし、寒くないなら出したほうが良いですね( ・ᴗ・ )
袖口のスリーブタブを締めて止めると、落っこちてきにくいし程よくクシャっとなってキレイにまくれました。
スカートの場合:ちょっとウェーブさんに寄せる
スカートのときは、女らしいウェーブさんぽくXラインになるように、、、。
ボタンを留めずに着崩すとバランスがとりやすいです。
おへそ辺りで重なるように合わせてベルトでキュッと留めて、ウエスト部分を少し引っ張り出してたるませたら完成。以前、スタイリストの大草直子さんがこうやって着こなしていたのを真似しています😊
シルエットもフワッとワンピースのようになって、華やかになります。デートに良さそう!
ウエストマークする場所が上すぎると、肩ストは上半身が短くなってバランス悪く見えるので鏡を見ながらちょうど良いところを見つけて下さい。
トレンチコートのベルトは結んで留めても可愛いのですが、わたしは いかんせんキレイに結ぶのが苦手&すぐ解けてしまったりもする、、、なので、普通にベルトで留ちゃってます。結び方の練習しようかな。汗
ボタンを閉めない場合:ちょっとナチュラルさんに寄せる
カジュアルな服に1番フィットする着方ですよね。
ナチュラルさんのようなこなれ感を出したいので、タイトなシルエットにならないように かっちりしないように、、、
わたしは、ウエストを絞らないようにベルトにゆとりを持たせて ベルトの端はポケットししまう、という着方をしてます。後から見た時シンプルなベルトの処理の方がスッキリみえる。
元々身幅が大きくないトレンチコートを選んでいるので体も膨らみすぎず、程よく肩の力が抜けたリラックス感がでます。
肩から掛けるのも良いですよね!肩幅が合っているアウターだと ずり落ちることも少ないです。まあ腕を上げたりしたら落ちちゃうけども、、、そこはどうにかこうにか乗り切りましょう୧( "̮ )୨
そうそう、気がつかないうちにポケットから紐が落ちてダランダラン状態になるの防止に、ベルトループに結んでからポケットに入れると良いですよ。
こうしておくと、万が一ポッケから出てしまっても留まってくれるので安心です。
骨格ストレートがおしゃれにトレンチコートを着こなすには“きちんと感を残しつつ、調節すること”が大事だった
色々試してみた結果、やはりどこかきちんと感があるほうがスタイルアップして見えるということ。
わたしの場合、他を多少着崩しても肩にきちんと感があれば だらしなく見えたり着太りしたりといったことはありませんでした。
どんなものを着るかも大事ですが、どんな風に着るかもオシャレに見せるには大切なんですねえ、ホント。
自分の体型とトレンド感と、いい塩梅でバランスが取れるように研究していこうと思います。