石川県は、人口あたりのおでん屋さんの軒数が日本一のおでん県。
その中でも、金沢では『金沢おでん』と呼ばれソウルフードとして愛されています。
金沢おでんってどんなものなのか調べてみると、
- おでん種に地元・金沢の食材を使っていること。
(ふかし・車麩・赤巻・梅貝・カニ面・源助大根 など) - 1年を通して食べられること。
と、けっこうアバウトな感じ。
おそらく金沢市内にあるおでん屋さんは、ほぼほぼ金沢おでんなんでしょうけども
ということで、 創業50年以上のおでん屋さん で結成された 〝金沢おでん老舗50年会〟の加盟店のひとつ 『おでん居酒屋 三幸』 へ行くことにしました。
ちなみに〝金沢おでん老舗50年会〟は、あまつぼ・赤玉本店・三幸・高砂・菊一・よし坊・山さん・黒百合で結成されています。
この中から選べば、100%金沢おでんにありつけますね♩
本記事では食べレポとあわせてメニューなどもアップしていますので、訪問の前にチェックしてみて下さいね。
『おでん居酒屋 三幸』ってどんなお店?
金沢市片町にあるおでん居酒屋。
昭和42年(1967年)にオープンして以来、客足の途絶えない人気店として知られています。
店内は、地元のリピーターさんらしきグループや観光客でワイワイガヤガヤ。
活気に溢れています♩
おでん三幸は予約できる?
4人以上〜予約可能です。
1〜3人の場合は不可です。
おでん三幸は並ぶ?
はい、並びました。
私たちが訪れたのは17:40頃。
夕食にはまだ少し早い時間ですが、すでに行列ができていました。
店内の廊下にも行列してるので、実際は見えているよりもう少し並んでいます。
おでん三幸の待ち時間は?
17:40頃から並んで、席に着いたのは18:50。
約1時間ほど待ちました。
サクッと食べ終えて、外に出た20:20頃。
まだ全然並んでました。
お酒を飲む方が多いせいか、回転があまり良くないんですよねえ。
待ちたくない場合はオープン時間(16:00)少し前に行った方が良さそう。
もちろん、時期や時間帯にもよると思うのでご参考までに。
メニューをご紹介
- ちくわ ¥150
- たまご ¥150
- ごぼてん ¥180
- さつま揚げ ¥180
- こんにゃく ¥180
- 焼きどうふ ¥180
- シューマイ ¥180
- 糸こんにゃく ¥180
- じゃがいも ¥220
- ふかし ¥220
- 厚揚げ ¥220
- 赤券き ¥220
- 昆布 ¥220
- 里いも ¥220
- はんぺん ¥220
- 王子巻き ¥220
- いか団子 ¥220
- 鶏つくね ¥270
- 肉団子 ¥300
- いわしすり身 ¥300
- 車麩 ¥330
- 大根 ¥330
- 梅貝 ¥440
- すじ串(2本) ¥500
- 牛すじ肉煮込み ¥600
- おでんだし玉子スープ ¥440
- とろろの鉄板焼
(和風・チーズ・和風×チーズ)各¥800 - みゆき揚げ(4個入り) ¥720
- 牛すじ肉煮込み ¥600
- さばの塩焼きの ¥700
- はたはた ¥700
- ししゃも ¥500
- 銀だらしょうゆ漬 ¥750
- ほっけ開き ¥1,100
- ぶりかま(季節) 時価
- 1人前 ¥1,600
- 1,5人前 ¥2,300
- 2人前 ¥3,000
- 牛バラ ¥350
- 豚バラ ¥250
- 砂ぎも ¥250
- シロ ¥250
- つくね ¥270
- げそ唐揚げ ¥700
- 小エビ唐揚げ ¥750
- 砂ぎも唐揚げ ¥700
- 鳥南蛮揚げ ¥800
- 鶏の唐揚げ(おろしポン酢) ¥800
- 米茄子(場げだしOR田楽) ¥700
- 牛すじ豆腐 ¥800
- いか納豆 ¥700
- いか明太子和え ¥700
- 冷奴 ¥380
- 湯豆腐 ¥700
- 揚げ出し豆腐 ¥650
- だし巻き ¥650
- 明太子入り だし巻き ¥700
- チーズ入り だし表き ¥700
- 砂ぎもコリコリ炒め ¥700
- 漬けもの盛り合わせ ¥700
- さつま揚焼 ¥500
- 厚揚げ焼 ¥650
- 厚揚げみそ焼 ¥650
- こんかいわし ¥550
- こんかさば ¥550
こんかいわし・こんかさばは金沢名物の粕漬けです。
- ぬた和え ¥750
- 生だこポン酢 ¥800
- 長芋短冊 ¥500
- 自家製らっきょ酢(季節) ¥450
- トマトサラダ ¥600
- ポテトサラダ ¥500
- 海鮮サラダ ¥1,000
- 和風サラダ ¥650
- ごはん ¥250
- ぞうすい ¥550
- おにぎり ¥250
- 焼きおにぎり(2個) ¥550
- ゆずみそ焼きおにぎり(2個) ¥550
- 牛すじ丼 ¥750
- いか納豆丼 ¥750
- おでんだし茶漬け ¥550
このほか、季節モノや本日のオススメなども。
たくさんあって迷ってしまいますね♩
これ食べました!
梅酒(ソーダ・ロック)
とりあえず梅酒で乾杯。
がすえびの唐揚げ
石川県の沖合で獲れる幻の海老〝がすえび〟
鮮度が落ちやすいため、産地でしか流通しないというレア度の高いエビです。
金沢もりもり寿司で初めて食べて、とても美味しかったので迷わずオーダーしました。
(もりもり寿司の口コミはコチラ▶︎▶︎金沢の人気回転寿司『もりもり寿し』|メニューからオススメまで口コミ )
カラッと揚がっていてスナック菓子みたい。
がすえびの濃厚な甘さと適度な塩気にアルコールが進みます♩
通年メニューには載っていなかったので、季節モノ・日替わりメニューみたいな扱いなのかもしれませんね。
おでん(車麩・赤巻き・いか団子・ちくわ・たまご・大根・玉子巻き・ふかし)
車麩・赤巻き・ふかしは、金沢おでんならではの具。
どれも限界まで出汁が染み込んでいて、旨みがたっぷり。
ちょっと珍しい玉子巻きもオススメ。これも出汁が染みて美味しかったです。
たまごには、店名の『三幸』と焼印が入っていて写真映えしますよ。
おでん(蛸足・鶏つみれ)
蛸足(私の好きなおでん具ナンバー1)は季節ものだったかな。
顎の力0で食べられるほど、超やわらか。
おでん(梅貝)
バイ貝も金沢おでんならでは。
肝の部分がほろ苦く、オトナ味の具材です。
焼きおにぎり
三幸〆ご飯ランキング第3位の焼きおにぎり。
表面がカリッとして香ばしく、アツアツです。
- ゆずみそ焼きおにぎり
- おでんだし茶漬け
- 焼きおにぎり
- 牛すじ丼
- へしこ茶漬け
・
・
と、金沢おでんの具材を中心に、好きなものをいただきました。
美味しいですね♩
特に車麩は、三幸こだわりのお出汁をたっぷり味わえるので1回は食べた方が良いかと。
あと、個人的には蛸足がオススメです♥︎
カニ面という具材も食べてみたかったのですが、この日は見当たらず。残念。
美味しいとの評判なので、見つけた方はラッキー?!
『おでん居酒屋 三幸』まとめ
安くて美味しい。
レトロな大衆居酒屋のガヤガヤした楽しい雰囲気も、旅のテンションを上げてくれます。
結構並ぶのでちょっと辛いですが、そこは美味しさと人気の証。
開店前に行く、頑張って並ぶ、もしくは4人集めて予約しましょう。
比較的近くに同じく金沢おでんの老舗、赤玉本店・菊一もあるので、混み具合を見てからどこにするか選んでも良いかも。
ちなみにこの日は、三幸が1番並んでました。
『おでん居酒屋 三幸』の基本情報
店名 | おでん居酒屋 三幸 |
---|---|
住所 | 石川県金沢市片町1-10-3 |
電話番号 | 076-222-6117 |
定休日 | 日曜日・祝日 |
営業時間 | 16:00-23:00(LO 22:30) |
予約 | 4名〜予約可能 |
駐車場 | なし(隣にコインパーキングあり。) |
アクセス | 最寄駅|野町駅 |
食べログ | |
おでん居酒屋 三幸|Instagram |