沖縄旅行で食べたいものリストの1つ、沖縄らしい冷たいデザート。
ひとやすみするタイミングで食べられたらいいな〜と、事前にいくつか目ぼしい所をピックアップしておいたんですよね。
冷たいデザートというとアイスとかジェラートなんかもありますが、今回はかき氷を食べてきました。
全くテイストの違う2店舗にいってきたのでレポートします。
Let's 氷活〜\( Ö )/♡
南国フルーツのトロピカルかき氷『田中果実店』
58号線沿いにあるお店です。
宿泊するハイアット瀬良垣もこの国道沿い&近くなので、目をつけておいたんですよね〜♫
目印として、向かい側にANAインターコンチネンタルの入り口があるので分かりやすいですよ。ここ泊まったら毎日かき氷食べに来ちゃいそう。
店内はハワイのローカルなカフェのよう。
浅い海を連想させるエメラルドグリーンの壁が雰囲気とあってますよね。
コロナ禍で普段の夏より空いてるのだと思いますが、それでもお客さんは多かったです。
店内ではマフィンやジャムも売ってました。
このジャムお土産に良いですね。
かき氷を待つ間、ジャムを試食させてもらえました。美味しかったー
メニュー
トロピカルなフルーツを使ったかき氷やパフェの他に、カラフルなビジュアルのシェイブアイスもあります。
シェイブアイス食べてる人も多かった。
テイクアウト出来るものが殆どなので、店内が混んでいたら外で食べるのも良いかも。
これ食べました!
沖縄果実のこぼれ氷『パッション×マンゴー』
果肉がゴロゴロのっています。
濃密な甘さのマンゴーと甘酸っぱいパッションフルーツが合うんですよ、これが。
とゆうかパッションフルーツが想像以上に美味しかった・・・♡
結構大きめのかき氷なので、ハーフ&ハーフの味の方が変化が楽しめてオススメです。
2人でシェアして丁度良いくらいのサイズですね〜
パーキングの場所はココ
駐車場の場所が少し分かりにくいので、車で行くとどこに駐めたら良いのか迷うかも。
店舗の右側の坂を登ったところに、専用駐車場があります。
坂を登り、看板にしたがって左折すると駐車場がありますよ。
58号線は 沖縄を車で移動するならほぼ必ず通ることになると思うので、もし近くに来るタイミングがあったら田中果実店オススメです。
そうそう、車で3、4分くらいの場所に系列店のパニラニというパンケーキハウスもあります。ホテルの近くだったので行けば良かったな。
こちらは7:00AMからオープンしているので朝食にぴったりですね。
擬似ハワイコース
パニラニ(パンケーキ)で朝食べて→ビーチで遊んで→田中果実店(シェイブアイス)ひとやすみ!とか良いかもしれない。
『羊羊 YOYO AN FACTORY』
沖縄で和菓子?と意外なお店なのだけど、かなりクオリティ高し。
倉庫をリノベーションしたお店は 外観も店内も洗練されていて、とてもオシャレです。
駐車場は店の前に4台ほどスペースがあります。
メニュー
カフェメニュー
カフェ利用のさいは、1人1品のオーダーが必要でした。
テイクアウト可能メニュー
閉店までには売り切れてしまうことが多いです。
お取り置き・予約できるので、食べたいものはキープしておいたほうがベター。
もちどら
台湾ちまき
わらび饅頭
大福 豆・よもぎ・きび
おはぎ 餡子・胡麻・きなこ
これ食べました!
黒蜜きなこぜんざい
ここのかき氷は いわゆる金時豆を使った沖縄ぜんざいではなく、小豆を使った氷ぜんざいです。
ふーわふわに盛られた氷の上に 香ばしいきな粉と黒蜜がたっぷり。
食べ進めると底に餡子がしいてあって、非常に上品なかき氷です。
小さい時は餡子が苦手だったのですが・・・
子供の頃の「あ!チョコレート(大好き)だ!」パクー!
「うわ!違う!なんだコレ(꒪⌓︎꒪)」がトラウマで・・・
大人になって平気になりました。
それでもあんまり喜び勇んでは食べないのですが、ここの餡子は甘さ控えめで美味しかった。
夫は「美味しい♫」と喜んで食べてました。
抹茶
抹茶好きです。
氷で冷たくなった口が温まります。
おはぎ 胡麻・きなこ
粒が強めに残ったもち米が美味しい。
かなり美味しいです。オススメ。
お店は少し辺鄙な場所にあります。
アメリカンビレッジからは比較的近いです。
こちらのお店にも系列店があって、オシャレなんです❥︎・•
PLOUGHMANS LUNCH BAKERY | 沖縄県北中城村
雰囲気のあるお店作りが上手なんですねえ。
重要ですよね。
可愛いお店ってだけてテンション上がりますもん。
そうそう、PLOUGHMANS LUNCH BAKERY・YOYO AN FACTORY共にコロナの影響で時短営業をしています。
最終オーダー15:00PMと早いので、行く際は気をつけて下さいね。