もうすぐクリスマス。重い腰をあげて週末にツリーを飾り付けをしました。ツリーがお部屋にあると一気にクリスマスムードになりますね〜♩
わが家は中古マンションをフルリノベーションして住んでいます。北欧テイストをテーマにしていて、インテリアも少しずつ好みのものを集めながら部屋作りをしているのですが、クリスマスツリーも例外にあらず。インテリアに合うようなものを選んで、シーズンムードを楽しんでいます。
数年前に購入したクリスマスツリーは、北欧インテリアにも馴染むし 海外のクリスマスツリーみたいな出来で、見ているだけで気持ちがアガるお気に入りです。
なかなかグッとくるクリスマスツリーが見つからない…という方にオススメしたくて記事にしてみました。
✔︎ 海外のクリスマスみたいなオーナメントを買いたい
✔︎クリスマスツリーの飾り付けのコツが知りたい
- 北欧のクリスマスツリーってどんなの?
- 【Triumph Tree】のツリーは本物みたいで葉も抜けない
- 【MAJOTREE/マジョツリー】のオーナメントがステキすぎる♡
- 見栄え良くクリスマスツリーを飾り付けるコツ
- お気に入りのツリーでクリスマスムードを楽しもう♩
北欧のクリスマスツリーってどんなの?
インテリアのなかでも人気のある北欧テイスト。クリスマスの時期になると よく“北欧風ツリー”というネーミングでオシャレなクリスマスツリーが販売されているのを目にします。
北欧風クリスマスツリーに明確な定義はありませんが
✔︎ 暗い部屋を華やか見せれくれる賑やかなオーナメント
✔︎ 寒い冬もあたたかく感じる色使い
のものが主流なようです。
ピンとこない…という方に、北欧のクリスマスグッズ売り場はこんな感じ。
写真はデンマークのコペンハーゲンにあるインテリアショップ、イルムスのクリスマス売り場です。ナチュラル見えするツリーにキラキラしたオーナメントが飾り付けられています。カワイイ〜♡こんなクリスマスツリーなら、お部屋がパッと明るくなりますね。北欧インテリアはシンプルでナチュラルなテイストのものが多いので、華やかなクリスマスツリーが映えそうです♩
【Triumph Tree】のツリーは本物みたいで葉も抜けない
海外のような雰囲気のクリスマスツリーに欠かせないのが、リアル見えするヌードツリー。出来の良いツリーはデコレーションをしなくてもステキに見えます。そんな、チープに見えないハイクオリティなものが欲しい方にオススメなのがTriumph Treeというメーカーのクリスマスツリー。ヨーロッパを中心にクリスマスツリーやリースなどを輸出しているタイの会社の製品です。
URL Triumph Tree Co., Ltd | One of the world’s leading manufacturers of artificial Christmas trees
お屋敷に置くような大型なものから、日本の住環境にも合うようなコンパクトでスリムなものまでサイズも豊富。
わが家にあるのは120cmのものです。価格は12000円でした。広くないスペースに置くので購入当時はこのくらいで丁度良いと思いましたが、何年か経ってみるともう少し大きくても良かったかも…?調べてみると、クリスマスツリーで1番人気のあるサイズは150cmなのだそうです。分かる〜。120cmだとちょっぴり物足りない。でも自分の身長よりだいぶ小さいので、移動させたりするのにラクだし、オーナメントの数が少なくてもゴージャスに見えたりと良い面もあります( "̮ )
Triumph Treeのツリーは見た目のクオリティはもちろんなのだけど 製品としての出来もかなり良くて、組み立たり片づけたりする時にほぼ全く葉が落ちてこないんです。気がつくとツリーの下に葉がポロポロ落ちてる…なんてことはありません。なので掃除の手間が少なくすむのも良いところ。
日本での通販もなく 販売している場所も少ないですが、毎年伊勢丹のクリスマスステーションで販売されているので、是非チェックしてみて下さい♩
【MAJOTREE/マジョツリー】のオーナメントがステキすぎる♡
海外のインテリアショップにあるような、オシャレでテンションの上がるクリスマスオーナメントが欲しい方にオススメしたいのが『MAJOTREE/マジョツリー』 。“魔女が作ったクリスマスツリー”がコンセプトの、クリスマスグッズのブランドです。
もともと函館元町のインテリアショップ『Illusion décor(イリュージョン・デコール)』で販売しているのですが、毎年クリスマスシーズンになると伊勢丹のインテリアフロアに出展しているので 関東の方でも購入可能です。ここのオーナメントが本当にカワイイ。
ラメやスパンコール、ラインストーンがふんだんに使われていて、とても華やかで繊細でステキなんです〜♡
星やハートといったモチーフや、プレゼントやソリ、トナカイなどクリスマスのアイテムをかたどったものなど種類も実に様々。毎年違うデザインが発売されるので、少しずつお気に入りを集めていくのも楽しいかもしれませんね。
また色展開が豊富なのも魅力的。設置するお部屋の雰囲気に合わせたコーディネートが可能です。
例えば…
この他にも全部で11色の中から選べるのでお気に入りがきっと見つかるはず♩購入時にオーナメントの選び方や 飾り付けのコツなども丁寧に教えていただけるので、シロウトでもプロっぽいクリスマスツリーが造れるようになるのも 魔女ツリーをオススメできるポイントです。
飾り付けが苦手な人には、アレンジメントツリーがオススメ。好みのを伝えると魔女(アレンジメントのプロ)が かわいくてオシャレに飾り付けしてくれます。とても人気があるようですよ。
これは間違いない!オススメのオーナメント
たくさんのオーナメントの中から、個人的に買って良かった魔女ツリーのオーナメントをご紹介します。
ツリーのトップに飾るお星さま・リボン・ベル の3点セット。魔女ツリーでは全てのクリスマスツリーの先端に この3点セットが飾られています。魔女ツリーのお約束?みたいな、シンボリックなものなのかもしれませんね。実際に飾ってみるとめちゃくちゃカワイイ。さすが魔女。
枝状になった飾り。枝の部分に針金が入っていてツリーに巻き付けて使います。ツリーの余白を埋めるのに絶対必要なアイテム。ヒイラギの葉や松ぼっくりがついているタイプやポンポンがくくりつけられているものなどがあります。
クリップタイプのオーナメント。ヒイラギやポインセチア、バラもあります。一気に華やぐし全体のバランスをとるのに◎。使いやすいのでオススメです。
ぶら下がりタイプのオーナメントは好きなものでOK。小さめなものと大きなものがあると良いかも!
この他にもステキで可愛いオーナメントがたくさんあるので、是非実物を見にいくことをオススメします♩
見栄え良くクリスマスツリーを飾り付けるコツ
クリスマスツリーをバランスよく飾り付けるのって意外と難しい…という方に、魔女ツリーでオーナメントを購入した際に ステキにクリスマスツリーを飾り付けするときのコツを教えてもらったのでシェアします。是非試してみて下さい♡
① トップの飾り付けをしてツリーの正面を決める。1番初めに正面を決めると、出来上がりのイメージがしやすくなるのだそうです。
② リボンなどの長さのある枝飾りを螺旋状に巻き付ける。正面から見た時に、均一になるように巻くのがキレイに仕上げるポイント。枝モノの切れ目にはクリップタイプのオーナメントをつけるとゴージャスになりますよ!一気に華やかになりました。
③ 斜めに空いたスペースにオーナメントを飾る。上には小さめ、下には大ぶりのもにするとバランスが良く見えます。
④ 最後にツリーの下の部分を飾り付けて完成♩わが家はオーナメントの色に合わせたツリースカートを使っています。こちらも魔女ツリーで購入しました。プレゼントボックスなどで隠すのも本場っぽくてステキです♩
お気に入りのツリーでクリスマスムードを楽しもう♩
いかがでしたか?
伊勢丹のクリスマスステーションはとてもステキなので、デコレーションに悩んだら是非一度訪れて欲しいです。きっと何かヒントが見つかるはず。
今年は(今年も、かな?)、リサラーソンやアアリッカなどの北欧ブランドの小物も充実していて見応えたっぷりでした。お気に入りのクリスマスグッズを見つけて、おうちクリスマスを楽しみましょう♩