旅の記念に欲しいなと思っていた、沖縄の焼き物『やちむん』響きがかわいい。夫に指摘されるまで“やむちん”だと思い込んでいたのが恥ずかしい。
厚みがあってどこか温かみを感じるやちむんは、観賞用の芸術陶芸ではなくて 毎日の食事に使うために作られている器なんだそうです。
絵柄も沖縄らしいモチーフだったり、海を思わせる青だったり、家に帰ってから使うのが楽しみになること間違いなし!
オススメのお土産です。
最近は人気があるので通販やセレクト系の食器店でも手に入るのですが、やはり現地は種類が豊富。
あらかじめ 好みの器をリサーチしておいて、直接窯元やギャラリー行ってみるのも良いと思います。
現地にしか置いていないものが沢山売っていますし、それに 少しお得に買えちゃいます。
ここではわたしが実際に行って、とても素敵だった3つのお店をご紹介しますね( ¨̮ )☆
上の2つはやちむんの窯元、最後は琉球ガラスのお店です。
昔ながらのトラディショナルな部分も残しつつ、モダンでオシャレな器を探してる人にオススメです。
陶器工房壹
畑に囲まれた開けた場所に工房が建っているのですが、少し迷ってしまい周辺をさまよってしまった。
というのも、お店の住所だとカーナビが正確に設定出来ないんですよね。
Googleマップを頼りに周辺まで来たのはいいものの、ちょうど生い茂った木に工房の看板が隠れてしまっていて何の建物なのか分からなかった。笑
彷徨っているのに気がついてくれた店主さんが出てきて下さって助かりました。
ここでスリッパに履き替えて・・・
1階部分は工房で、2階がギャラリーになっています。
家を模った小さな焼き物が可愛い。
こんな物が売ってます
壹さんの器は 従来のナチュラルカラーのコロコロしたやちむんのイメージとは違って、シャープでスッキリしたデザインのものが多く洗練された印象です。
多く置いてあるのは、卵のような優しい白ベースにハッとするような濃い藍色が映える器たち。
絵付けは奥様が担当しているそうですよ。
水玉やストライプ・格子や唐草など、絵柄の種類も豊富です。
ひとつひとつ柄の出方も違うので選ぶのが楽しい♫
この青もすごく綺麗!
見惚れてしまいます・・・( ⸝⸝⸝¯ ¯⸝⸝⸝ )
青色で溢れている工房で、珍しい赤色。
色違いで揃えても素敵ですね。
接客していただいたご主人が、器に関して丁寧に教えてくれるのも嬉しかった。
とても気さくな方でしたよ!
コレ買いました
藍色の水玉模様と格子模様の器。
割れないように大切に持ち帰ってきました。
今回の旅で可愛い“そば猪口”があったら買う!って決めていたんですよね。
この器は多目的用途らしく 特にそば猪口という訳ではないのだけど、このサイズ感といい形といい・・・もうそば猪口でしょう。
もうすでに使っていますが、とても良い♡
いつもの蕎麦なのに美味しく感じる。
アクセス
■住所 〒904-0324 沖縄県中頭郡 読谷村長浜925-2
■電話 098-958-1612
■営業時間 9:00〜18:00
■定休日 日曜日のみ定休日
■マップコード 33 883 475*71
住所だとカーナビに上手く反映されないので、マップコードを入力した方が確実です。
一翠窯
少し分かりにくい場所ですが、建物の青が目立つので近くまで行けばすぐ分かります。
駐車場は2台ほど。
工房とギャラリーが一緒になっています。
小さなギャラリーなのですが、作品の量は凄い。
こんなに沢山!圧巻です。
こんな物が売ってます
ここは兎に角、ポップでカラフル。
大きなドットや、タイルを並べたようなレトロ柄が非常に可愛いです。
カラフルでカワイイ!心躍ります。
何となく北欧食器のような雰囲気もありますよね。
使いやすそうな角皿が豊富。
食器としてだけでなく、ソープディッシュやアクセサリー・ステーショナリートレイとして使っても良さそうです。
そうそう、今回宿泊していた ハイアット瀬良垣のお土産コーナーにもここの器が置いてありました。
通販でも取り扱っているところが多いし、色んな食器のセレクトショップに卸しているようですね。
通販やセレクトショップより窯元で買う方が、少しお得に購入できます。
某通販店と比較してみたら1000円くらい安かった。
アクセス
やちむんの里から車で15分、陶器工房壹から車で5分ほどの場所にあります。
■住所 〒904-0324 沖縄県中頭郡読谷村字長浜18番
■電話 098-958-0739
■営業時間 9:00〜18:00
■定休日 無休
琉球ガラス工房 glacitta / グラチッタ
まるでカフェのような外観のショップ。
駐車場は店の前に2台分あります。
白を基調とした店内はナチュラルな雰囲気でとてもオシャレ。
窓から差し込む光と照明の光でガラスがより魅力的に見えます!
ショップの奥は工房になっています。
こんな物が売ってます
自社工房のグラチッタ製品の他に、ガラス工房清空・LOBSTO・ガラス工房てとてと・glass32の作品を販売しています。
淡雪とか雨つぶとか、ネーミングもカワイイ。
配送もしてくれるので、色々欲しくなってしまっても安心です。
コレ買いました
悩みに悩んで購入したのはこちら。
雨つぶグラスの 水と青。
カラバリも豊富だったのだけど、浅い海の色と深い海の色を連想させるこの2つにしました。
雨粒をガラスに封じ込めたようなデザインが可愛くないですか?( ⸝⸝⸝¯ ¯⸝⸝⸝ )
透明な飲み物(お水とかサイダーとか)を入れると とてもきれい。
氷を入れたときの カラカラと鳴る音もきれい。
ぽってりと厚みのあるガラスなので、そうそう割れそうにないのも良いです。
アクセス
■住所 〒904-0411 沖縄県国頭郡恩納村字恩納6347
■電話 098-966-8240
■営業時間 11:00〜18:30
■定休日 不定休
最後に
やちむん、見ていると色々欲しくなってしまって大変です。
いかんせん 自宅の食器棚が狭くて、なかなか増やせないので。
少し整理しないとなあ・・・
でも、旅先で食器を買うのってオススメですよ。
思い出が蘇って楽しい気持ちになれます。
また沖縄旅行したら なにか増やそう♫
長くなってしまいましたが、最後までありがとうございました( ´O` )♡
では、また。