東京アラフォーちゃん ラビ子Log

骨格ウェーブに憧れるストレート、フレッシュさはないけどPCスプリングのアラフォー|骨格ストの着こなし研究|コスメやネイル|趣味の旅や美味しいもの|などを綴っています。

京都|絶品モンブラン『沙織』はもう食べた?整理券から実食までレポ♡

【2022年6月9日】2022/3再訪。モンブラン『絽』・系列店舗について追記しました。

 

今回は京都に旅したら 是非!食べて欲しい甘いもの 第一弾 です。

✒︎関連記事


皆さまはモンブランって好きですか?最近、にわかに流行っていますよね。

京都の街を歩いていると、モンブランを売りにしているお店の多さに驚きました。専門店なんていうのもあって、注目度の高さが伺えます。

このモンブランブームの火付け役になったのが 『和栗専門 沙織』です。

2019年10月にオープンしてから、そのインスタ映えする見た目と美味しさで、あっという間に行列が絶えない人気店に。
現在も、その人気は衰えていません。

本記事では『和栗専門 沙織』をレポート。
整理券事情カフェのメニューについて書いています。

f:id:ch1e121:20210124233555j:image

アクセス

河原町松原(バス)から徒歩2分
京都河原駅(阪急京都線)から徒歩6分

f:id:ch1e121:20210124165510j:image

沙織のある木屋町通りは、京都らしい街並みが続く、散策がとても楽しいエリアです。
可愛いカフェや京都ならではの甘味処も点在しています。

飲食店も多く便利な地域なので、周辺に宿泊しても良さそうですね。

整理券は必要?

現在、京都伊勢丹にも支店ができたため、以前より混雑は緩和されています

2022/03 に再訪したところ、お昼過ぎに行って夕方の整理券が取れました。ただ、限定のメニューは売り切れ。

     ◦確実にカフェに入りたい場合
     ◦限定の『紗』のモンブランが食べたい場合

は整理券を早めに取った方が良さそうです。

整理券の配布は 朝9:00から!

お店のアナウンスによると整理券は朝9:00から配布をスタートしています。

ただ、『状況によっては、早めの時間から配布することもある』とのこと。
この状況によって…というのは、行列ができてしまった場合だと思われます。

2022/3(平日&まん延防止等重点措置期間中)の再訪時は フラッと昼ごろに寄って整理券がとれましたが、初めて訪問した12月末、沙織の最終営業日は早い時間から行列ができて配布開始は7:50ごろ。配布が終了するのも早かったです。

人が増える行楽シーズンは、10:00前に整理券を取りに行った方が安心かもしれませんね。

 

せっかくなので初回訪問時(2020年末 最終営業日)の激混みレポートを。

12月の最終営業日、今日を逃したら年末年始のお休みに入ってしまう「この日しか食べるチャンスがない!」という状況。
絶対食べたかったので、雨降りの中 7:20に到着。

f:id:ch1e121:20210123010231j:image

誰もいなかったらどうしよ〜と思ってたんですけど、普通に結構な人数の先客が並んでいました。

その後も着々と行列は長くなっていき、整理券配布が始まったのは7:50ごろ。寒かったので早く配り始めてくれて助かりました〜。

f:id:ch1e121:20210123012030j:image

順番に店内の発券機で発券してもらいます。朝から頑張って並んだ成果は・・・27組目!

f:id:ch1e121:20210124215706j:image

店内には余裕で入れましたし、数量限定のモンブラン『紗』も食べることができました♥︎

なかなかこんなに混雑することもないと思いますが、こんな日もあるよーということで…。

待ち時間はどのくらいかかるの?

整理券で来店時間の指定はできません。お店からの呼び出しがあったら来店するというスタイルです。
一体何時になるのか?その日のスケジュールもあるし…気になりますよね。

お店の看板には、

f:id:ch1e121:20210123023758j:plain

20組目 11:00頃〜   /   30組目 12:00頃〜
40組目 13:00頃〜   /   50組目 13:30頃〜
60組目 14:30頃〜   /   70組目 15:00頃〜
80組目 15:30頃〜   /   90組目 16:30頃〜


…と目安になる時間がかいてあるものの、はたしてどの程度の信頼度なのか?

私は 27組目だったので 目安の時間に照らし合わせると12:00前には呼ばれるはず。

実際 呼び出しがあったのは 11:44、そこから店内で待って 席に座れたのは 12:30 でした。

f:id:ch1e121:20210123194056j:image

目安時間は おおむね正確といえますね。

来店時間が確認できる安心システム

整理券に印刷されているQRコードを読み取ると、メール・ネット・ライン(Airウェイト)で現在の待ち人数などを確認できるようになります。これが、かなり便利!

自分の順番が迫っているかを逐一確認できるので、安心して他の場所に出かけられます。

f:id:ch1e121:20210124195349p:image

Airウェイトの画面はこんな感じ。呼び出しもLINEで来ます。

外観・内観

町家造りの家屋が並び、京都の雰囲気をたっぷりと含んだ木屋町通りにお店があります。

f:id:ch1e121:20210124235045j:image

f:id:ch1e121:20210124235552j:image

町家を改装してつくられた店内は、和モダンでとてもオシャレ。京都の街並みに馴染んでいて旅気分を盛り上げてくれます。

1階のカウンター席ではモンブランを絞る機械を目の前で見ることができるようです。良いなあ!

f:id:ch1e121:20210125000537j:image

京都 沙織 モンブラン

私たちが通されたのは2階席でした。窓からは鴨川が見えます。

メニュー

f:id:ch1e121:20210123213341j:image

ー 錦糸モンブラン ー
沙織『紗』 最高丹波くり(京丹波くりのみ使用) 2860円 
沙織『絽』 国産和栗(宮崎県えびの産使用) 1980円 
和栗と季節の果物パフェ 2750円  
栗粉もち 1760円 
和栗と季節の果物タルト 2200円 

全てドリンクがセットになっていて… 
お抹茶 / 宇治丸久小山園『和光』 +300円 
煎茶 / 宇治 丸久小山園『水出し煎茶』/『蔓福山』
ほうじ茶 / 宇治 丸久小山園『菊かおり』 
和紅茶 / 奥三河 宮ザキ園『わ紅茶』 
珈琲 / 有機栽培コーヒー ダークロースト / 太陽と大地のブレンド 
りんごジュース
 …のなかから選べます。


シャンパン(+1000円)や白ワイン(+700円)などアルコールもありました。

ドリンクの単品メニューは無く、必ず1人1皿以上のオーダーが必要です。

これ食べました!

沙織『紗』   2860円

絶対食べたかった看板メニューの限定モンブラン。マロンペーストが細く細く織り重られたこのビジュアル、たまりません♥︎

f:id:ch1e121:20210124203903j:image

ケーキ+1ドリンクで2860円ってなかなか高級な部類だと思うのですが それもそのはず、使われてる栗が超希少。国産栗のなかでも1%しか取れない極上の京都産丹波栗のマロンペーストだから。
原料の希少さゆえ、1日40〜60食限定。季節にによってはお休みしていることもあるようです。

f:id:ch1e121:20210124230432j:image

肝心のお味ですが、ん?・・・甘くない!栗そのまんま!!!大袈裟でなく、今まで食べたモンブランのなかでダントツ美味しいです。

寒い中、朝から並んで大した事なかったらどーしようかと思いましたが、労力はしっかり報われました。

*2020年12月実食

沙織『絽』   1980円 

前回訪問時に『紗』を食べたので、今回は『絽』にしてみました。

京都 沙織 モンブラン 絽

京都 沙織 モンブラン 絽

トップには銀箔。
1mmで絞り出した繊細な国産和栗のペーストが、たっぷりと乗っています。

さてさて、『紗』と『絽』、味の違いはあるのか…。
……う〜ん、はっきり言って分からない!とっても美味しい!1度に食べ比べたら、何か違いが分かるのかも知れませんね。(『紗』を食べたの1年以上前だし忘れるよね。)
『紗』比べて800円ほど安い『絽』ですが、十分感動できる美味しさでした。こんなに美味しいなら、私は次から『絽』でいいかな。

*2022年3月 実食

栗粉もち    1600円

モンブランじゃないけれど是非食べてほしいのが、コチラ。 
沙織オリジナルの栗粉もち。

京都 沙織 モンブラン 栗粉もち

京都 沙織 モンブラン 栗粉もち

1階のカウンターで茹で上げた大きい白玉に、濃厚な和栗のクリームと山盛りの栗粉。出来立てのアツアツ&フワフワで…これも堪らない美味しさでした♡

ピンポン玉位の白玉で結構ボリューミーなんですよ。
モンブランと栗粉もちで、シェアするものオススメです。

*2020年12月・2022年3月 実食

 

ペアリングドリンクとは別に昆布茶もついてきます。お菓子の控えめな甘さに合う。

f:id:ch1e121:20210124205242j:image

カラフルなぶぶあられがカワイイです。

 

テイクアウトなら整理券なしでもOK

テイクアウトなら当日にふらっと寄って、気軽に沙織のモンブランを食べることが出来ます。

f:id:ch1e121:20210124222213j:image

入り口付近にテイクアウト用の窓があり、オーダーすると目の前でモンブランを絞ってくれるんです。思わず動画に収めたくなることウケアイです( › ·̮ ‹ )

わたしが見た時は ほぼ並ばずに買えているようでした。次はテイクアウトでも食べてみたいな〜。いつか利用することがあったら、こちらに追記します♫

名古屋・熱海・琵琶湖にも系列店がオープン

沙織のモンブランが、京都以外でも食べられるのご存じでしたか?

沙織が監修・暖簾分けしたお店がいくつかあるので、ご紹介します。

和栗茶屋 眞津留-まつる
 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

和栗茶屋 眞津留〜まつる〜 【モンブラン】(@wagurichaya.matsuru)がシェアした投稿


和栗茶屋 眞津留 - TableCheck (テーブルチェック)

びわこレストランROKU
 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

びわこレストランROKU(@kurokaberoku)がシェアした投稿


びわこレストランROKU|長浜市にある黒壁スクエアの美味しいレストラン

和栗菓子kiito-生糸-
 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【熱海モンブラン】和栗菓子kiito-生糸-(@wagurikashi.kiito.atami)がシェアした投稿


【公式】和栗菓子kiito-生糸- | 非常識なほど甘くない熱海モンブラン

熱海のkiitoはテイクアウトで利用したことがあります。美味しかったですよ〜

熱海 kiito 生糸 モンブラン

ちなみに京都同様 かなりの人気店で、カフェ利用は整理券システムになっています。

 

いかがでしたか? 現在、平日は比較的入りやすいようです。
決してリーズナブルとはいえない価格ですが、専門店がこだわり抜いたモンブランは格別に美味しい♥︎ ぜひ、旅行の際は立ち寄ってみて下さい( ᵕ̈* )

店舗情報

店名 和栗専門 沙織 〜さをり〜
住所 〒600-8014 京都府京都市下京区和泉屋町170-1
電話 050 5456 0833
定休日 不定休
営業時間 10:00~18:00(L.O17:30) ※テイクアウト 11:00〜17:00
URL https://www.instagram.com/wagurisenmon.saori/?hl=ja