ハーマンミラー( Herman Miller )の『コズムチェア(Cosm Chair)』を1年半ほど前に購入しました。
椅子選びって難しいですよね。それも高いものとなると失敗したくない。
ハーマンミラーといえば、アーロンチェアやエンボディチェアを自宅用にする方を多く見かけますが コムズチェアはあまり見ないな〜と思い記事にしてみました。
今回はコズムチェアの魅力的なところと、1年半使ってみたレビューを含め書いていこうと思います。コズムチェアを購入するにあたって、リサーチしている方の参考になれば嬉しいです( ¨̮ )
コムズチェア を購入した理由
例に漏れず、新型コロナウイルスによる影響で夫がリモートワークになったからです。コロナ前は自宅で仕事をしても短時間、それも毎日ではなかったので 椅子は座り心地うんぬんより見た目の可愛らしさ重視で選んでいました。
我が家のお仕事部屋はこんな感じ。
椅子は北欧のアンティーク。座面のグリーンが壁紙と合って可愛い♡…んですが、これはいわゆるダイニングチェア。長時間ここに座って仕事となると やっぱり疲れてしまうんですよね。特に夫はヘルニア持ち。リモートワークになり背中や首が痛くなってきてしまったようで、「これはマズイ!」とちゃんとしたワークチェアを購入することにしました。
コズムチェア(Cosm Chair)ってこんなの
コズムチェアはワークチェアで知られるハーマンミラーから2018年末に発売された比較的新しいモデルです。見た目がカッコいいですよね( › ·̮ ‹ )♡
コムズチェアはアーロンチェアやエンボディチェアチェアのようにいろんな箇所を細かくポジショニングをする調節機能はありません。あるのは高さを調節するガス圧の昇降機能のみと、とてもシンプルです。
それなのに座り心地が凄く良い。何故か。体重をかけると自動的にバランス良くサポートしてくれる『自動ハーモニックチルト』、座面と背もたれが一体となった継ぎ目のない形状が身体にフィットして背中をサポートする『インターセプトサスペンション』などなど、人間工学に基づいた機能が取り入れられているからなんだとか。
といっても、レビューを見てみると
・座る人を選ぶ椅子だ
・アーロンチェアには勝てない
なんていうネガティブなレビューもちらほら。…まあこれはね、アーロンチェア含め どの高級ワークチェアでも人によって感じ方は違うものなので。ちなみに何故コムズチェアにしたのかというと、オフィスがコムズチェアだったから。実際使ったことがあるので迷いなく購入しましたが、やっぱり初めて買う場合は絶対に試座は必要だと思います。
コズムチェア、どう選ぶ?
シンプルなコズムチェアですが、チルトの強弱・背もたれの高さ・アームレスト・色…といくつか選択肢があります。
ちなみに購入したチェアのスペックは…
背もたれ:ハイバック
アームレスト:リーフアーム
カラー:グレイシャー
リクライニング:USチルト …です。
色については少し悩みましたが、思いの外部屋と馴染んでくれて安心しまた。
Asiaチルト・USチルト どっちにする?
コズムチェアにはUSチルト・Asiaチルトの2種類のモデルがあります。見た目の違いはありませんが、内部のチルトメカニズムの硬さ仕様が違うんです。体重によってリクライニングが上手くいく場合といかない場合があるので気をつけて選びたいところ。
メーカーが推奨する基準としては
・USチルト(北米仕様) 体重65㎏以上
・Asiaチルト(アジア使用) 体重65㎏以下
となっています。
ちなみに我が家はUSチルトを購入しました。
夫(178/68㎏)が使うとリクライニングの強度は丁度良いですが、私(158/50㎏)だとかなり力を入れないと倒れないし油断すると跳ね返されます。腹筋マシンかな?
正直リクライニングの強弱は座って試してみないと分からないし、好みがかなり分かれるところだと思うので実際に座ってチェック必須です。
背もたれの高さは3種類
ローバッグ(左)・ミドルバッグ(中)・ハイバック(右)とあります。背もたれが低いと、個人宅の仕事部屋という狭めな空間でも圧迫感が少なそう。ただ長時間座るとなるとハイバックの方が疲れにくいと思います。コズムチェアのハイバックはハーマンミラーのワークチェアのなかでも高めなのだとか。実際に座ってみると、頭のてっぺんからおしりまでしっかりサポートされてとっても快適ですよ♩
アームレストは3種類
リーフアーム(左)・アジャスタブルアーム(中)・固定アーム(右)の3種類。アームなしも選べます。中でもリーフアームはコズムチェアならではの形状で見た目がカッコいいです。高さの調節機能が欲しいならアジャスタブルアーム、固定アームはデザインがとてもスッキリしていてシュッと見えます。
アームのある・なしで疲れにくさに差が出るのだとか。もちろんある方が疲れにくくなるそうです。
選べるカラーは6種類
スタジオホワイト・カーボン・グラファイトの他に、キャニオン・グレイシャー・ナイトフォールの6色から選べます。
後の3色はディップトインカラーといって、塗料に椅子をディップして、カラーリングしたような仕上がり。印象もやわからくなります。インテリアとの親和性も高そうです。
コズムチェアを1年半使用してみた感想
背中の痛みが無くなった@夫
コズムチェアに替えて早い段階で背中や首の痛みが無くなりました。“椅子にはお金をかけるべき”なんてよく言うけど本当にそうなんだなと。
毎日・長時間使うし、良いものに買い替えて良かったと思いました(ˊᗜˋ)
ワークチェアのくせに可愛い
基本ワークチェアってゴツいじゃないですか。コズムチェアはインテリア性も高くて可愛いんです。女性の部屋にも馴染みやすいデザインだと思いますよ。
現在のお仕事部屋はこうなっています。
ハイバックなので結構大きいんですけど、明るい色味&滑らかなデザインなので狭いスペースでも圧迫感が少ないです。
フローリングへのダメージは無し
我が家は かなり堅い無垢材をフローリングに使っているので大丈夫かなと思い、マットなどを履かずにそのまま使用しています。
一年半使っていますがフローリングに傷などのダメージはありませんでした。
心配な方はチェアマットを敷いてみたら良いかもしれないですね。アーロンチェア向けのマットなんてものもあるようです。
ホコリがたまりやすい
コズムチェアに限らず、座面がメッシュ地の椅子はホコリが貫通して下のパーツにたまりやすいんです。
写真の部分。油断するとすぐ埃っぽくなってしまうので、クイックルワイパーのふわふわや掃除機で掃除してます。
ハーマンミラーのオフィシャルサイトにお手入れ方法があったのでクリーニングの時は参考にしよう。
総評:満足
座り心地もとっても良いし、見た目もかっこいい。買って良かったです。他のワークチェアを長期間に渡って座ったことがないので座り心地は比較できませんが、ビジュアルの良さはピカイチなのでは?!
ハーマンミラーのワークチェアの中では日陰の存在ですが、是非目を向けてあげて下さい。思わぬダークホースかもしれませんよ。
“プロの意見を聞く”のが失敗しない近道
椅子の座り心地は 人によって変わってくるので選び方が難しいですよね。失敗しないためにも、実物に座ってプロのアドバイスを聞いてみるのがオススメです。
店舗が限られてしまうのだけれど、ハーマンミラーにはパーソナルフィッティングサービスなんてものもあるので利用してみるのも手ですよ。サービスは完全予約制、スペシャリストがじっくり相談を聞いてくれるので人気のようです。事実、予約状況みてみたら結構埋まってる…!
▶︎パーソナルフィッティングサービス | ハーマンミラーオンラインストア
上のリンクの店舗以外にも人間工学の知識のある“エルゴノミックアドバイザー”が在籍している店舗があるので、近くの取扱店に確認してみたら良いかもしれません。デスクワークによる肩こりや腰痛を軽減する環境づくり、椅子だけでなくベストなモニターやデスクの高さなども相談に乗ってくれるそうですよ。ハード面含め 快適な在宅ワーク環境の作りに、とても頼りになってくれそうです♩